2020.06.05 23:37090実装組立系工場のIoT(その1) プロセス系工場のIoT導入について、前回前々回のブログで紹介しました。ここでは後工程である実装組立系工場のIoT導入について考えてみます。導入の目的は生産の効率化と品質の改善とします。生産の効率化では、設備のチョコ停や突発的な故障によるライン停止などによる生産ロスを、改善または...
2020.06.05 23:34089プロセス系工場のIoT(その2) 過去のブログからIOT導入のニーズ、課題について列挙してみました。・工場の経営者の多くはIoT AIを使って生産性の向上や品質改善の取り組みをしたいと考えています。その将来性、重要性を認識しています。しかし、その有効性を数字で表すことができないでいます。そのため、大規模投資に踏...
2020.06.05 23:30088プロセス系工場のIoT(その1) IoTを使って生産性の向上や品質改善の活動に取り組みたいと考えている工場経営者は多いと思います。合わせて、経営者は今ある設備を有効に活用し、投資を極力抑えたいとも考えていると思います。一方、大手電機企業はIoTをキーワードに、大がかりな通信システム、情報システム、さらにはものづ...
2020.05.30 23:22087自動化AI化に必要なこと 以前ブログ№053で紹介したように工場はプロセス系と組立系の2つのタイプに分けることができます。設備集約型と労働集約型と言い換えることもできます。 プロセス系には、鉄系、非鉄系など、原材料から精製して均一素材を製造する工場や、その資材から単一部品を作る工場があります。さらに、半...
2020.05.30 23:20086自動化の要素技術 難易度が高い自動化の要素技術として、ビンピッキングと柔軟物のハンドリングがあります。ビンピッキングについて、自動組立の権威である牧野先生の著書に次のような記載がありました。「パターン認識の中でも難しいとされている問題の1つにビンピッキング(bin-picking)がある。これは...
2020.05.30 23:16085マスカスタマイゼーション マスカスタマイゼーションという言葉を聞いて久しくなります。マスカスタマイゼーションとは、顧客の個別要望に応えるカスタムメイドやオーダーメードの特徴を、大量生産(マス生産)のコンセプトを取り入れながら低コストで実現しようとする考え方、個々の顧客のニーズに合わせた多品種大量生産のこ...
2020.05.24 06:37084工場見学(その2) 工場見学について、先のブログ№039ではIE視点、自動化視点、データ活用視点で工場を見学したらどうでしょうかと記載しました。今回は製造の原価といった視点で見てみたらどうかと思い考えてみました。この場合、製造の流れ、製造ライン数、タクトタイムが重要です。いずれも見学で確認できます...
2020.05.24 06:34083大体の計算でOK 義務教育、高等教育を通して、そこでの授業内容が理解できたかどうかを判定するために、テスト、試験があります。その試験、テストには明確な答えがあります。あっている、あっていないで理解度を判定すると同時に、他人との比較で優劣もわかってしまいます。校内の中間テスト、期末テストでは、先生...
2020.05.17 07:42082分割して統治する たとえば20個の部品からなる組立品があるとして、そのうち主部品が1つあると考えてもいいのですが、これを1ラインで組めば、20工程あるいは19工程ですが、それを1ライン構成にするのがいいか、それともサブアセンブリに分けて5つずつまとめて、それを4個組むのがいいのかということに対し...
2020.05.17 07:40081汎用度指数と自動化推進 ノートパソコンや携帯電話のような電子機器の製造分野について、どのように自動化を進めるのかを数値をもって考えてみます。製造の大きな流れは部品実装→組立→梱包の順になります。自動化を進めるに当り、どのような自動化設備を、どんな順に、どの工程に導入していくかを、自動組立の権威である牧...
2020.05.11 16:44080データ活用の取り組み(その4) ものづくりの普遍のテーマがQCD+ESであることは間違いありません。中でも最大の関心事は、いかにコストを削減するかであると思います。いかに原材料費を削減するか、人件費を削減するか、仕損費を削減するか、エネルギー費を削減するか、労災費用を削減するか、だと思います。 データを活用し...
2020.05.11 16:42079経営デザインシート(その2) 本ブログ№045で経営デザインシートの概要について紹介しました。ここでは経営デザインシートをすでに活用している企業からの意見と、企業支援者から寄せられた意見についてまとめた記事がありましたので紹介します。また、プリント板実装事業を例にとって、シートを作成してみました。 経営デザ...