475自動化構想設計(要因分析)

 AI分析では、膨大なデータを使って、事前に問題の原因となる要因を絞り込まないで、予測する方法があります。この方法は従来の予見に左右されないといった点で有効ですが、膨大なデータを使って、多くの時間をかける必要があります。また、予測した結果が本当に正しいのか、理屈が通るのかを検証する必要があります。

 一方、事前に問題の要因を分析し、仮説を作り、その仮説を検証するために必要なデータを収集してAI分析する方法があります。事前に要因分析を行うためには、製造現場のベテランや知見者によるディスカッションを重ね、図のような要因分析図を作成します。

 要因分析図は中央の背骨から上に製造、下に設計要因に分け、 製造要因は4Mの視点で分類すると整理し易くなります。また、特性要因図作りを通して、現場のアナログ的なデータを収集することができるといった利点もあります。 

SHIMAMURA ENGINEERING OFFICE

ものづくりの普遍のテーマに取り組んできた生産技術者の備忘録です。 スマート工場に向けた自動化、IOT、AIの活用について記載しています。 ご相談は下記のシマムラ技術士事務所へ。 It describes Automation and IoT/AI for smart factories. For consultation, please contact the following office.

0コメント

  • 1000 / 1000