454自動化構想設計(パーツ供給)

 ここではパーツの供給について考えてみます。代表的なパーツの供給方式にはフィーダー、トレイ、カートリッジ、テープなどありますが、ネジ供給を例にその特徴を比較してみます。市販のネジ供給機にネジッコがあります。揺動型のブレードによりバルクのネジをレールにインラインで整列させるタイプです。マニュアルラインでよく見かけるタイプで、作業者が電動ドライバを使って、ネジをピックアップしています。たまに、チョコ停が発生しても、作業者が器用に修正してライン作業への影響はほとんどありません。

 一方、自動ネジ締め設備の場合、チョコ停が発生すると、保全担当者による修正が必要となります。さらに多軸同時ネジ締めのような場合には 同時に複数のネジを供給することとなり、ネジッコタイプでは対応できません。

 図は、ハードディスクのクランプネジ締めの 同時6軸ネジ締めにおけるパーツ供給の例を示しています。ピッチ円周上に6つのネジを同時に占める場合は、6軸ヘッドのネジ締めドライバで一気に締め上げます。ネジのピックアップも同時に6個行います。その場合はネジトレイ方式が採用されます。ワークのピッチ円周と同等の孔をあけ そこにネジを振るいのように振り込み整列させます。振込は外段取りで行います。

 自動化設備の場合、チョコ停を十分考慮したネジ供給方式の検討が大切となると思います。

SHIMAMURA ENGINEERING OFFICE

ものづくりの普遍のテーマに取り組んできた生産技術者の備忘録です。 スマート工場に向けた自動化、IOT、AIの活用について記載しています。 ご相談は下記のシマムラ技術士事務所へ。 It describes Automation and IoT/AI for smart factories. For consultation, please contact the following office.

0コメント

  • 1000 / 1000