470自動化構想設計(実施例3)
右側の動画は 3種の異形部品の実装作業に適用した例です。
・対象ワーク:ノートPCのプリント板ユニット
・対象作業:プリント基板へ3種の異形部品を実装
・供給ユニット:トレイ供給
・ロボット動作:吸着ハンドによる把持・位置合わせ・押し付け実装吸着開放・押さえ・ 2指ハンドによる把持・位置合わせ・押し付けハンドオープン
・要素技術:剥離、貼付の安定化技術
注目するポイントは
・ワークエリアを拡大するため、2段構造のターンテーブルを採用している点
・ツール供給にもターンテーブル機構を採用している点
いずれも、機能の実装効率を高めています。
また、ここではシミュレータと実機の実践例を 示していますが、開発に当たり、設備の製造と並行して、ロボットシミュレータによるプグラミング、ティーチングを行っています。
0コメント