457自動化構想設計(たたき台)

 ここでは 構想設計のたたき台を作成します。

・QC工程表からの情報の落とし込み

  生産量3万台/月(タクトタイム20秒)を基準に工程を分割する

  ※タクトタイム1分で月産の生産量1万台(1直)と覚えておくと便利

・レイアウト設計(ブログ№252)

  ポンチ絵を描く :ワークが左から右へ流れるように描く 合流・分岐は避ける

  ポンチ絵の要素 :ワーク、部品、作業者、設備等で 物の流れを矢印で記載

・仕様一覧の作成(ブログ№252)

  横軸:ライン先頭工程から終端工程までを記載し、最後にライン全体を記載

  縦軸:サイクルタイム、コスト、信頼性、作業者、管理値、安全性、仕様電力など

 変更が簡単で関連部門が共通に理解できるExcelのお絵描きソフト等を使ってポンチ絵レベルで設計します。以上を一覧にすると次ページのようになります。

SHIMAMURA ENGINEERING OFFICE

ものづくりの普遍のテーマに取り組んできた生産技術者の備忘録です。 スマート工場に向けた自動化、IOT、AIの活用について記載しています。 ご相談は下記のシマムラ技術士事務所へ。 It describes Automation and IoT/AI for smart factories. For consultation, please contact the following office.

0コメント

  • 1000 / 1000